May
26
Chatwork Dev Day 2021
~ Chatwork の各分野エキスパートが語る Chatwork の "現在" ~
Organizing : Chatwork 株式会社
Registration info |
参加枠 Free
FCFS
ノベルティ付きブログレポーター枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
"Chatwork Dev Day 2021" とは? 📋
追記:ご好評につき、増枠しました!
Chatwork Dev Day 2021 は、Chatwork が初めて開催するオンラインテックカンファレンスです。 Chatwork に所属するエンジニアや外部ゲストなど、多分野にわたるエキスパートたちの登壇を通して、 自社で採用している最先端の技術や、エンジニア組織で取り組んでいる試みの知見を提供します。
■ New!! ノベルティ付きブログレポーター枠のご案内
以下の事項を満たしていただける方に、Chatwork Dev Day 記念 T シャツをプレゼントいたします 🎁✨
- ノベルティ付きブログレポーター枠 にお申込みの方
- イベント開催から 6/26 (土) まで の間で、レポートブログ記事を執筆し公開いただける方
- connpass の参加者情報に Twitter が紐づいている方 (ご連絡に使用いたします)
■ こんな方にオススメ!
- 寿命の長い SaaS プロダクトにおける、組織のあり方を知りたい方
- Reactive System の導入事例を知りたい方
- Kuberenetes の導入事例を知りたい方
- オンラインコミュニケーション全盛期における、UX と DX の設計に興味のある方
- 大規模 SaaS プロダクトを効率よく開発するための、組織設計に興味のある方
■ タイムテーブル
セッション内容の詳細につきましては、イベント公式ページ をご確認ください:
時刻 | 発表形式 | 内容 |
---|---|---|
13:00 - 13:10 | --- | Openning |
13:10 - 13:50 | Keynote | 技術面から振り返る Chatwork の 10 年 |
14:00 - 14:40 | Session | リアクティブシステムと次世代基盤について |
15:00 - 15:40 | Panel Discussion | Kubernetes 導入における実践プラクティス |
16:00 - 16:40 | Panel Discussion | プロダクトの UX に向き合うためのチームとプロセス |
17:00 - 17:40 | Panel Discussion | 急拡大する組織のためのスクラム・フレームワークを考える |
17:50 - 18:00 | --- | Closing |
■ Ask the Speakers
YouTube Live からの一方向配信となるため、質問や感想はハッシュタグよりお気軽にお寄せください 🙏
日時・場所
- 日時:2021/05/26 (水) 13:00 〜 18:00
- 場所:オンライン開催 (YouTube Live)
当日の参加方法に関して
オンラインでの開催となりますので、"参加者への情報" に記載の URL から、YouTube Live へご参加ください。
社内登壇者一覧
プロフィールの詳細につきましては、イベント公式ページ をご確認ください:
- 山本 正喜 (Masaki YAMAMOTO) / 代表取締役 CEO
- 春日 重俊 (Shigetoshi KASUGA) / 執行役員 CTO 兼 プロダクト本部長
- 加藤 潤一 (Junichi KATO) / プロダクト本部 コアテクノロジー開発部 テックリード
- 坂本 諒 (Ryo SAKAMOTO) / プロダクト本部 SRE部 エンジニア
- 佐々木 真也 (Shinya SASAKI) / プロダクト本部 SRE部 エンジニア
- 石田 隼 (Hayato ISHIDA) / プロダクト本部 プロダクトマネジメント部 マネージャー
- 坂田 一倫 (Kazumichi SAKATA) / プロダクト本部 UX ディレクター
- 藤井 善隆 (Yoshitaka FUJII) / プロダクト本部 副本部長
- 門田 矩明 (Noriaki KADOTA) / プロダクト本部 DevHR (開発人事)
- 粕谷 大輔 (Daisuke KASUYA) / プロダクト本部 スクラムマスター
- 高瀬 和之 (Kazuyuki TAKASE) / プロダクト本部 エンジニア採用広報
ピックアップ登壇者プロフィール
加藤 潤一 (Junichi KATO)
- Twitter: @j5ik2o
"リアクティブシステムと次世代基盤について" にて登壇
Chatwork のテックリード。10 歳で初めてプログラミングに触れる。SIer としてさまざまな現場での業務を経験した後、2011 年より某 D 社、2013 年より大手ソーシャルゲーム企業で、それぞれ Scala やドメイン駆動設計を採用したシステム開発に従事。
2014 年 7 月より Chatwork に参画。現在は Chatwork 次期アーキテクチャのプランニングや設計、開発に携わる。
濵 真一 (Shinichi HAMA)
- Twitter: @track3jyo
"Kubernetes 導入における実践プラクティス" にてゲスト登壇
関西生まれ関西育ち。新卒で入社した神戸の SIer にて Web システム開発チームでサーバサイドエンジニアや、インフラ担当として従事。現在はアマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社のソリューションアーキテクトとして西日本の ISV / SaaS のビジネスを展開されているお客様を中心に技術的な支援を担当。コンテナ技術を得意としています。
長谷川 恭久 (Yasuhisa HASEGAWA)
- Twitter: @yhassy
"プロダクトの UX に向き合うためのチームとプロセス" にてゲスト登壇
Web / アプリに特化したデザイナー / コンサルタントとして活動中。 組織の一員となるスタイルで一緒にデザインに関わる課題を解決する仕事をするなど、 チームでデザインに取り組むための提案と実践をしている。アメリカの大学にてビジュアルコミュニケーションを専攻後、 マルチメディア関連の制作会社に在籍。帰国後、数々の制作会社や企業とコラボレーションを続け、 現在はフリーランスの顧問として Chatwork のプロダクトデザイン部をサポートしている。
粕谷 大輔 (Daisuke KASUYA)
- Twitter: @daiksy
"急拡大する組織のためのスクラム・フレームワークを考える" にて登壇
SIer、ソーシャルゲーム開発を経て、某 H 社でアプリケーションエンジニアからディレクターまでを務める。アジャイル・スクラムやプロジェクトファシリテーションに強みを持ち、組織全体の開発プロセス改善にも貢献してきた。2021 年にChatwork へジョインし、リアーキテクティング PJ やサマーインターンシップなどのファシリテーションに従事する。
主催団体
働くをもっと楽しく、創造的に
会議、電話、メール、訪問。誰もが当たり前と思っていたコミュニケーションを見直せば、より楽しく創造的な働き方にできる。 社会が必要としていることを自分の得意分野で実現し、報酬が得られるような働き方をもっと増やしていきたい。 私たちが目指す世界のビジョン「すべての人に、一歩先の働き方を」実現するために、チャレンジし続けています。
留意事項
ご参加者の方々が最大限楽しんで頂けるよう、運営サイドで参加にふさわしくないと判断させて頂いた方についてはご退席をお願いすることがございます:
- 宗教、ネットワークビジネスなどの勧誘が目的と見られる方
- その他運営サイドで参加が不適切だと判断した方
個人情報取り扱いについてのご案内:
- 参加申込時に収集する個人情報は、本イベントおよびその他 Chatwork 株式会社のご案内のために利用いたします
- プライバシーポリシーの詳細は以下をご確認ください