Aug
12
各社事例からプロダクトマネージャーのあり方を探る ~ CTT #5
Chatwork Tech Talk × Mix Leap
Organizing : Chatwork 株式会社 × ヤフー株式会社
Registration info |
参加枠 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベント概要
【 Chatwork Tech Talk × Mix Leap 】
本イベントは、ヤフー株式会社の運営する Mix Leap とのコラボレーション企画です。
今回は、プロダクトマネージャーの役割を知りたい方やプロダクトマネージャーを目指してみたい方を対象に、オンラインでのトークイベントを開催します。
テーマは「各社事例からプロダクトマネージャーのあり方を探る」です。
- どのようなキャリアを経てプロダクトマネージャーに至るのか?🚶♂️
- 扱うプロダクトに応じて、プロダクトマネージャーはどのように働きかけをしていくのか?🤔
- プロダクトマネージャーを目指す際に心掛けると良いことは?🔍
といった事柄が気になる方にオススメです、みなさまのご参加お待ちしています!
■ タイムテーブル
時刻 | 内容 | 登壇者 |
---|---|---|
19:00 - 19:05 | オープニング・トーク | |
19:05 - 20:05 | 大規模スクラム開発に向けたプロダクトマネジメントの取り組み | 大野木 達也 (Chatwork 株式会社) |
ビジネス領域の経験から考えるプロダクトマネージャーのあり方 | 針北 陽平 (Chatwork 株式会社) | |
プロダクトマネージャーとしてのチーム運営術 | 森本 小百合 (ヤフー株式会社) | |
防災大国を目指して、プロダクトマネージャーになって日々の経験 | 諸岡 達也 (ヤフー株式会社) | |
20:05 - 20:55 | インタラクティブ・セッション | |
20:55 - 21:00 | クロージング・トーク |
※ タイムテーブルは、若干変更される場合があります
■ 登壇内容紹介
プロダクトオーナーの経験から考えるプロダクトマネージャーのあり方 (仮) ~ 大野木 達也 (Chatwork 株式会社)
Chatwork では今後に向けて、Scrum@Scale をベースにしたスクラム開発手法を検討しています。その際、プロダクトマネージャーがプロダクトオーナーの役割も担いうるため、そのために考えていることを過去の経験も踏まえて簡単にご説明します。
ビジネス領域の経験から考えるプロダクトマネージャーのあり方 (仮) ~ 針北 陽平 (Chatwork 株式会社)
BtoB の SaaS において、ビジネスサイドからのフィードバックはとても大切である一方、それが必ずしも解決策に結びついているとは限りません。ビジネス領域とプロダクト領域のバランス感のあり方を、過去の経験も踏まえて簡単にご説明します。
プロダクトマネージャーとしてのチーム運営術 ~ 森本 小百合 (ヤフー株式会社)
プロダクトマネージャーの仕事は多岐に渡ります。今回は、チーム運営にフォーカスし、リーダーシップとは?という話から、チームをうまく運営するために実際に取り組んでいることを紹介します。現在、23 人という大規模チームを運営していますが、チームサイズ関係なく使えるアイディアも紹介します。
防災大国を目指して、プロダクトマネージャーになって日々の経験 ~ 諸岡 達也 (ヤフー株式会社)
Yahoo! 天気・災害ではスマートフォンのアプリや Web を通じて、様々な気象・防災情報を提供しています。災害が激甚化する昨今において、ユーザーの命を守るために、必要な情報をより分かりやすく伝える改善を進めています。それらのプロジェクトにおいて私がプロダクトマネージャーとして経験し、日々模索していることについてお話しします。
※ 登壇内容は、若干変更される場合があります
日時・場所
- 日時:2021/08/12 (木) 19:00 〜 21:00
- 場所:オンライン開催 (Zoom Webinar / YouTube Live)
当日の参加方法に関して
オンラインでの開催となりますので、"参加者への情報" に記載の URL から、Zoom Webinar へのご参加をよろしくお願いします。
ご視聴のみの場合は、下記の YouTube Live をご覧ください:
YouTube Live (公開はイベント開始時刻からとなります)
登壇者プロフィール
大野木 達也 (Tatsuya ONOGI)
- Twitter: @yono_memo
UI デザイナーやウェブディレクターを経て、チャットボットプラットフォーム事業の立ち上げに従事したのち、株式会社メルカリにてマーケット監視ツールのプロダクトオーナーを務める。2021 年に Chatwork 株式会社にジョインし、プロダクトマネージャー部門のチームリーダーとして Product Operations の立ち上げに邁進している。
針北 陽平 (Yohei HARIKITA)
ヤフー株式会社における Web エンジニアからキャリアをスタートし、さまざまな会社を渡り歩きながら事業責任者,プロダクトマネージャー,コンサルタントを歴任する。前職となる株式会社オープンエイトでは執行役員も務める。2021 年に Chatwork 株式会社にジョインし、プロダクトマネージャー部門のチームリーダーとしてグロース領域を担当している。
森本 小百合 (Sayuri MORIMOTO)
- Twitter: @zajuri
2009 年、ヤフー株式会社に入社し、地図、検索で編集と企画を担当。2016 年、総理大臣官邸 国際広報室へ出向。2017 年、ヤフーに帰任しニュース配属となり、トピックス、みんなの意見、新規企画を担当。2020 年 1 月から Yahoo! ニュース トピックスのプロダクトオーナーとして邁進中。
諸岡 達也 (Tatsuya MOROOKA)
2008 年にヤフー入社。2018 年に天気・災害サービスに異動し、気象・防災情報を地図に可視化して発信する案件の企画やプロダクトマネージャーを担当。2021 年 4 月から「災害マップ」のプロダクトマネージャーを担当。
主催団体
働くをもっと楽しく、創造的に
会議、電話、メール、訪問。誰もが当たり前と思っていたコミュニケーションを見直せば、より楽しく創造的な働き方にできる。 社会が必要としていることを自分の得意分野で実現し、報酬が得られるような働き方をもっと増やしていきたい。 私たちが目指す世界のビジョン「すべての人に、一歩先の働き方を」実現するために、チャレンジし続けています。
Mix Leap は、ヤフー大阪が主催する「関西圏のオープンコラボレーションを支援するイベント」の総称です。ヤフー大阪と関西圏の企業や学校・自治体・コミュニティなどがコラボレーションし、業種・業界を超えた新たな課題解決やサービスの創出を目指します。
留意事項
ご参加者の方々が最大限楽しんで頂けるよう、運営サイドで参加にふさわしくないと判断させて頂いた方についてはご退席をお願いすることがございます:
- 宗教、ネットワークビジネスなどの勧誘が目的と見られる方
- その他運営サイドで参加が不適切だと判断した方
個人情報の取り扱いについてのご案内:
- 参加申込時に収集する個人情報は、本イベントおよびその他 Chatwork 株式会社およびヤフー株式会社のご案内のために利用いたします。
- プライバシーポリシーの詳細は以下をご確認ください。